【検討】 メバリングロッドを物色♪(^_-)-☆。。。
そもそも僕が釣りを始めた最初のターゲットはメバル!
あのトルクフルな引き味に魅了されこの世界にどっぷりつかった訳ですが…
もう何年も前からアジングが完全にメインとなり
メバリングに行く事も少なくなってしましました(ノω・、) ウゥ・・・

ブログ村でのカテゴリーのメバリングから外れてからも随分経ちますね(;^ω^)
今春はメバル釣りにも行きたいな!って思ってるんですが
そうなるとタックルをもう一度見直しておかないと心許ないwww
まぁ~アジングの延長線上でも出来ますがそれでは気分も盛り上がらず!
タックルについて少し考えてみる事に
随分前にはソアレ30なんてなメバリングロッドも手に入れて
この逸品に魅了されメバリングを楽しんでいた訳ですが
このロッドも既に嫁いじゃった身(=゚ω゚)ノ
最近の僕のメバリングはYAMAGA Blanksの
Blue Current 72/Tiがメインロッドになってます(^-^)

アジング用にと買ったんですがその特性が僕にはしっくり来ず
メバリング用として使ってみるとこれが良い感じ!(^_-)-☆
それ以来僕のメバリング用ロッドはこの一本!
今の所はそんな感じなんですねぇ~(^-^)
っでロッドを一本物色中な訳ですがここ数年来のアジングブームに
完全に主役の座を奪われたった感じですね!アセアセ...A=´、`=)ゞ
各社メバリング専用ロッドって…余り無いwww
まぁそりゃアジングロッドが劇的に進化しましたし
あえてメバリングロッドとして販売しなくても
その方が売れちゃったりするでしょうしその事情は分かる様な気がしますね
そんな事も加味しつつ検討を開始すると今の所辿り着いてのは
『ヤマガブランクス』と『がまかつ』のロッド
まぁどちらのメーカのロッドも使った事有る信頼のメーカーさん(*^▽^*)
っでちょっと長めのロッドが良いような気がしたりもしてるので
今現在は気に成ったのは下記の3本
YAMAGA Blanks BlueCurrent 83/TZ LongCast
ジグヘッドの遠投をメインに設計されたブランクでこのレングスでありながら1gのジグヘッドも心地よく振り抜けます
もちろんジグヘッド以外のリグ、プラグも細やかな操作が可能
また、トルザイトリングガイドを装着することによりライン放出のスムーズさも向上し、ストレスフリーのロングディスタンスゲームが楽しめる
YAMAGA Blanks BlueCurrent 82F NANO
フロートリグを遠投し沖に潜む大型アジ・メバルを狙うためのパワーモデル
重めのフロートリグもシャープに振り抜き、潮流場のボトムや藻場で掛けた場合でも魚の突っ込みを止め、浮かせるための強靭なバットパワーを有します
そのバットに相反した繊細なティップは、ロングディスタンスゲームにおいても魚に違和感を与えにくい上に、「コツっ」という小さいアタリも逃さない高感度性能を実現
もちろんフロートリグだけでなくシンカーキャロやライトゲーム用のプラグやジグまでマルチに使用可能
ナノアロイテクノロジーを採用したブランクは強靭な反発力を発揮し、遠投モデルとして最適な1本に仕上がりました
がまかつ ラグゼ 宵姫EX S79MH-ソリッドRF
進化し続けるライトゲームに対応したエキスパートモデルシリーズ
アングラーの思い描く自在なる操作性とコンタクトの瞬間を逃さず察知できる感度性能、瞬時に掛けて獲る…。究極のゲーム性を楽しむために必要不可欠なこれらの要素を高次元で纏わせることを目指し設計
低レジン高弾性ブランクスに高感度カーボンソリッド穂先を搭載させ、元竿をPCSで強化
ブレのないシャープな操作性と高い反響感度性能に加え、荷重変化の察知能力も備えました
尺メバルを視野に入れたパワーモデル。ジグヘッドワームからメタルジグミノー、シンキングペンシルなどのハードルアーまであらゆる重量級リグを使用できる汎性があります
特にアクション時のルアーへのテンションON・OFFが明確で、メリハリの利いたアクションを演出
わずかなコンタクトを捉える度と瞬時のフッキング成立させるレスポンスを備え掛けた瞬間から主導権を与えません.藻場・根が点在するシャローエリアなどで力勝負が可能。ボトムの釣りにも対応
ブルカレ83/TZ LongCastの評判はすこぶる良いので
このロッドは良いロッドなんだろうとの勝手な妄想(^-^)
そしてブルカレ82F NANOはナノブランクス搭載の結構最近のモデルですし
LongCastにも似た雰囲気の重いリグもかっ飛ばせる万能モデル?
宵姫EX S79MHはガチでデカメバル狙うにはテンション上がる高級ロッド!
どれも良さそうな感じ満載なんですが価格的な問題も大いにあるので
そうなって来ると82F NANOが最有力候補?かな?
何やら宵姫もモデルチェンジするとの噂も小耳に挟んだので
その動向も見逃せない所ですけどね(^_-)-☆
メバルを狙うとなった時にジグ単のみならず
色々なリグも投げれる万能ロッドの方が何かと便利だったりしますし
釣行頻度から考えても余り高嶺の花なのは手が届く訳もなくwww
その辺りの最適なバランスを見定めて検討を続けたいと思いまーす(^-^)
そもそも…メバリングを暫く真面目にやっても無いのでどんなロッドが
良いのかすら解らなくなってるんですけどね!プッ (*^m^)o=3

お薦め有ればまた教えて下さいねぇ~(^-^)
あのトルクフルな引き味に魅了されこの世界にどっぷりつかった訳ですが…
もう何年も前からアジングが完全にメインとなり
メバリングに行く事も少なくなってしましました(ノω・、) ウゥ・・・

ブログ村でのカテゴリーのメバリングから外れてからも随分経ちますね(;^ω^)
今春はメバル釣りにも行きたいな!って思ってるんですが
そうなるとタックルをもう一度見直しておかないと心許ないwww
まぁ~アジングの延長線上でも出来ますがそれでは気分も盛り上がらず!
タックルについて少し考えてみる事に

随分前にはソアレ30なんてなメバリングロッドも手に入れて
この逸品に魅了されメバリングを楽しんでいた訳ですが
このロッドも既に嫁いじゃった身(=゚ω゚)ノ
最近の僕のメバリングはYAMAGA Blanksの
Blue Current 72/Tiがメインロッドになってます(^-^)

アジング用にと買ったんですがその特性が僕にはしっくり来ず
メバリング用として使ってみるとこれが良い感じ!(^_-)-☆
それ以来僕のメバリング用ロッドはこの一本!
今の所はそんな感じなんですねぇ~(^-^)
っでロッドを一本物色中な訳ですがここ数年来のアジングブームに
完全に主役の座を奪われたった感じですね!アセアセ...A=´、`=)ゞ
各社メバリング専用ロッドって…余り無いwww
まぁそりゃアジングロッドが劇的に進化しましたし
あえてメバリングロッドとして販売しなくても
その方が売れちゃったりするでしょうしその事情は分かる様な気がしますね
そんな事も加味しつつ検討を開始すると今の所辿り着いてのは
『ヤマガブランクス』と『がまかつ』のロッド
まぁどちらのメーカのロッドも使った事有る信頼のメーカーさん(*^▽^*)
っでちょっと長めのロッドが良いような気がしたりもしてるので
今現在は気に成ったのは下記の3本
YAMAGA Blanks BlueCurrent 83/TZ LongCast
ジグヘッドの遠投をメインに設計されたブランクでこのレングスでありながら1gのジグヘッドも心地よく振り抜けます
もちろんジグヘッド以外のリグ、プラグも細やかな操作が可能
また、トルザイトリングガイドを装着することによりライン放出のスムーズさも向上し、ストレスフリーのロングディスタンスゲームが楽しめる
YAMAGA Blanks BlueCurrent 82F NANO
フロートリグを遠投し沖に潜む大型アジ・メバルを狙うためのパワーモデル
重めのフロートリグもシャープに振り抜き、潮流場のボトムや藻場で掛けた場合でも魚の突っ込みを止め、浮かせるための強靭なバットパワーを有します
そのバットに相反した繊細なティップは、ロングディスタンスゲームにおいても魚に違和感を与えにくい上に、「コツっ」という小さいアタリも逃さない高感度性能を実現
もちろんフロートリグだけでなくシンカーキャロやライトゲーム用のプラグやジグまでマルチに使用可能
ナノアロイテクノロジーを採用したブランクは強靭な反発力を発揮し、遠投モデルとして最適な1本に仕上がりました
がまかつ ラグゼ 宵姫EX S79MH-ソリッドRF
進化し続けるライトゲームに対応したエキスパートモデルシリーズ
アングラーの思い描く自在なる操作性とコンタクトの瞬間を逃さず察知できる感度性能、瞬時に掛けて獲る…。究極のゲーム性を楽しむために必要不可欠なこれらの要素を高次元で纏わせることを目指し設計
低レジン高弾性ブランクスに高感度カーボンソリッド穂先を搭載させ、元竿をPCSで強化
ブレのないシャープな操作性と高い反響感度性能に加え、荷重変化の察知能力も備えました
尺メバルを視野に入れたパワーモデル。ジグヘッドワームからメタルジグミノー、シンキングペンシルなどのハードルアーまであらゆる重量級リグを使用できる汎性があります
特にアクション時のルアーへのテンションON・OFFが明確で、メリハリの利いたアクションを演出
わずかなコンタクトを捉える度と瞬時のフッキング成立させるレスポンスを備え掛けた瞬間から主導権を与えません.藻場・根が点在するシャローエリアなどで力勝負が可能。ボトムの釣りにも対応
ブルカレ83/TZ LongCastの評判はすこぶる良いので
このロッドは良いロッドなんだろうとの勝手な妄想(^-^)
そしてブルカレ82F NANOはナノブランクス搭載の結構最近のモデルですし
LongCastにも似た雰囲気の重いリグもかっ飛ばせる万能モデル?
宵姫EX S79MHはガチでデカメバル狙うにはテンション上がる高級ロッド!
どれも良さそうな感じ満載なんですが価格的な問題も大いにあるので
そうなって来ると82F NANOが最有力候補?かな?
何やら宵姫もモデルチェンジするとの噂も小耳に挟んだので
その動向も見逃せない所ですけどね(^_-)-☆
メバルを狙うとなった時にジグ単のみならず
色々なリグも投げれる万能ロッドの方が何かと便利だったりしますし
釣行頻度から考えても余り高嶺の花なのは手が届く訳もなくwww
その辺りの最適なバランスを見定めて検討を続けたいと思いまーす(^-^)
そもそも…メバリングを暫く真面目にやっても無いのでどんなロッドが
良いのかすら解らなくなってるんですけどね!プッ (*^m^)o=3

お薦め有ればまた教えて下さいねぇ~(^-^)
![]() 【送料無料】 ヤマガブランクス ブルーカレントTZ LongCast 83/TZ BlueCurrent 83/TZ LongCast |
![]() ●2016 12月発売 New Model●YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) BlueCurrent (ブルーカレント) 82F NANO【アジングロッド】【メバリングロッド】 |
![]() がまかつ ラグゼ 宵姫EX S79MH-ソリッドRF ≪メーカー希望小売価格の15%OFF≫ |
月下のアジングロッドは?(^-^)。。。
【熱烈合体!】21ソアレXR C2000SSHG+ソアレ エクスチューンS64UL+-S(^_-)-☆。。。
遂に購入‼アジメバ長距離砲‼ソアレ エクスチューンS64UL+-S [2020年モデル](^_-)-☆。。。
現物物色!ソアレ エクスチューン[Soare XTUNE](^_-)-☆。。。
購入候補のロッド!ソアレ エクスチューン[Soare XTUNE](^_-)-☆。。。
【熱烈合体!】21ソアレXR C2000SSHG+ソアレ エクスチューンS64UL+-S(^_-)-☆。。。
遂に購入‼アジメバ長距離砲‼ソアレ エクスチューンS64UL+-S [2020年モデル](^_-)-☆。。。
現物物色!ソアレ エクスチューン[Soare XTUNE](^_-)-☆。。。
購入候補のロッド!ソアレ エクスチューン[Soare XTUNE](^_-)-☆。。。
コメント
はじめまして(^^)
その中ならガマが良いでしょ♪
メバルはソリッドがいいと思います♪
できたらもうちょっと長いほうがいいですけどね
てか、あまり使わないのならメジャクラとかでいいんじゃないですか?
僕なんか柔らかい安物シーバスロッドで高浜や長浜のシャローメバル、バコバコにやってます(笑)
その中ならガマが良いでしょ♪
メバルはソリッドがいいと思います♪
できたらもうちょっと長いほうがいいですけどね
てか、あまり使わないのならメジャクラとかでいいんじゃないですか?
僕なんか柔らかい安物シーバスロッドで高浜や長浜のシャローメバル、バコバコにやってます(笑)
エソ吉さん。こんにちは
はじめまして(^-^)
コメありがとうございます!
やっぱガマは良いですよね♪
お値段も男前なのがタマに傷ですが(;^ω^)
メジャクラ辺りも勿論候補に入れますよぉ~
アブなんかもね(^_-)-☆
バコバコやれるように頑張りま~す♪
はじめまして(^-^)
コメありがとうございます!
やっぱガマは良いですよね♪
お値段も男前なのがタマに傷ですが(;^ω^)
メジャクラ辺りも勿論候補に入れますよぉ~
アブなんかもね(^_-)-☆
バコバコやれるように頑張りま~す♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。